カラダとココロのコト

ゆるゆると歩く道

誰かの言葉を借りること


どうも、カシューナッツです。


ボクは以前からこういった何かを書いていていつも頭にふと浮かぶ言葉がその都度あるんですね。


誰かの言葉を借りていいものなのか?と。



誰かが言った言葉を引き合いにだしていいものかといつも思ってしまう自分がいます。



誰かの放った言葉を借りて伝えるのは独自性とは言えないのではないだろうか?



虎の威を借る狐のように過去の偉人であったり、自分の尊敬する人の言葉を使って伝えることは自分が言っていないというか、自分の言葉て話していない気がいつもしていて、言葉に詰まり、いつも躊躇してしまうんですよね。



自分の伝えたいことが薄れてしまうのでは無いだろうか?と。



(そもそも自分の言葉をどれだけの方は届くのかはわからないので、届く届かないもないのかもしれませんが汗)


ただ自分のこのやり方を続けるのも自分がよりやりたいこと、伝えたいことがあった時に半歩踏み出して伝える為には、自分の言葉だけで伝えるのか、それとも誰かの言葉を借りつつ、自分の言葉も上乗せして伝えるのかと考えると自分が伝わると感じた方を採用する方が良いと感じる方を選ぶべきなんだろうなと書きながら思えました。



そもそも誰かが言っていたというのをボクが使う時に感じるものは、「例題」なんですよね。



その人の言葉がというよりも、「その人」という人物は少なくともボク自身よりも名の知れた方なのです。



ボクよりも名の知れた人が言う言葉。



影響力も然ることながら、
【その人の発信してきた言葉やモノ】
【その人の人となりという背景】



この部分が少なくともボクの言いたいこと、伝えたい部分の方向性や意志に合致するとボク自身が思っているからこそその方の言葉を引き合いにだしている…。ということなんですね。



この部分が自分でわかり、腑に落ちたのは少しほっとしました。


発信することが少し怖かったのと、誰かの言葉を借りて書くのは自分が薄っぺらい人間なんじゃないかという畏怖と遠慮を自分で思い込んでいたからなんですね。


でも、学問もそうですが、知識や知恵や文化、歴史というのは人類が得たものの積み重ねなんですね。


誰かの掛け合わせや削ぎ落としで今の時代や生活があるものなんです。


誰かが創ったものを使っている。


そう考えると、言葉もおなじです。


流行語もそうですしおなじ言語でコミュニケーションをしている。


伝えることも然り。



誰かの言葉を借りたとしても、それを自分の意志として放つのならまた違うなと。



それに本気で自分が伝えようとするのなら遠慮なんてしていられませんしね。



はぁ、お陰でスッキリしました。
胸のつかえがとれたようです笑